« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

「中華そば 秋生」(石川県金沢市)

金沢市米泉町の「秋生」へ。カウンターのみの店内、お昼時常に満席状態をキープする人気ぶりです。中華そば、つけそば、まぜそばなど人気のメニューが並ぶ中、今日は海老そばを注文。着丼と同時に海老の香りが立ち上ります。一口すすると芳醇な海老の風味が口の中一杯に広がります。塩味ベースのスープに旨みとコク抜群の海老の風味がよく合わさって、とても美味しいです。中細麺は堅めの茹で上げ。しっかりとしたコシと噛み応えのある麺。チャーシューはとても柔らかでジューシー。この肉旨いって感じです。メンマもいい味ですね。満足の一杯でした。6930 6931

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「麺や 福座」(石川県金沢市)

金沢市有松の人気店「福座(ふくぞ)」へ。開店と同時に続々とお客さんが訪れ、すぐに中待ちが発生。メニューを見てどれも美味しそうですが、今日は8月いっぱいの限定、冷やしつけ麺を並盛で注文。並で200g、中盛、大盛もありました。初めに皿に盛られた具材が登場。冷しゃぶのような肉、ニラ、ミニトマト、ベビーーコーン、味玉などなど、とても綺麗に盛り付けられています。”箸休め”と説明書きがありますが、そのままおつまみとしてもいけます。つけだれは冷製スープの”ビシソワーズ”をイメージして作られたとのこと。見た目もクリーミーで涼やか。一口飲むと、つけだれと言うよりまさに冷製スープそのものです。何と表現したらよいのか、とても上品でやさしくて、とにかく美味しいです。麺は中太ストレート麺。しっかりとしたコシと歯応えがあり、つるつるで喉越しも抜群。スープもよく絡めるとても旨い麺です。麺にはそっとツナが添えられていました。スタッフから言われたとおり、途中でスープにレモン汁を、麺にバジルソースをかけてみました。スープにはレモンの酸味が加わり、バジルソースの風味と共に、また別の”料理”をいただいているかのよう。それにしても美味しいつけ麺でした。8月で終了するのが惜しいですね。6929 6926 6928

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ダルマヤラーメン 新庄店」(富山市)

富山市上飯野の「ダルマヤラーメン新庄店」へ。店内はかなり広々しています。基本は”元祖”と”ヤング”のラーメンで、今日はブラック系のヤングラーメンを注文。見た目も真っ黒、これぞブラックと言った感じです。スープもかなりしょっぱいですが、旨みもあって汗をかく暑い日にはいい塩分補給?でしょうか。麺は”手づくり”の中太麺。もちもちの食感と弾力。スープの絡みもよく、これは美味しい麺です。大きくてとても柔らかなチャーシュー、スープ同様味も結構しょっぱめです。メンマもです。卓上には油かす、入れると独特の味わいが増してこれがまた旨いんです。しょっぱいスープですが、後を引いてついつい飲んでしまいます。今夜は喉が渇きそう・・。6925 6924

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「めん家」(富山市)

富山市新根塚町の人気店「めん家」へ。大きなチャーシューの塩ネギチャーシューメンなどが名物のお店ですが、今日は冷し坦々麺を注文。大皿にたっぷり盛り付けられた坦々麺。麺の上には肉みそがどーんと乗っかり、脇にキャベツ、トマト、半玉子が並びます。この肉みそが甘辛く絶妙の味付け。それほど辛くはありませんが旨みが抜群です。麺はかなりコシの強い太麺。噛み応えもあり、麺の味もしっかりと感じられる美味しい麺です。通常の1.5倍のボリュームも嬉しいです。麺と汁や肉みそをしっかりとかき混ぜてからいただく。やや濃い目の味付けながら、肉みその甘辛さが太麺とよく絡んでとても美味しいです。食べ応えありました。Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「麺 吉平」(富山市)

富山市悪王寺の「吉平」へ。店内は雰囲気がよく、カウンターのみですがとても落ち着く雰囲気です。今日も真夏の暑さですが、未食の辛麺を注文。スープは魚介系ベースでしょうか、そのままで美味しいですが、辛ミソを混ぜると旨みに辛味が加わり、なんとも言えない美味しさです。更に挽肉ラー油が抜群の旨さ。スープに溶け込んで旨辛さがアップ。これらが一体となったこのスープ、美味しいですね。中太麺はもっちりもちもちで弾力のある旨い麺です。炙られたチャーシューが香ばしくとても柔らか。これは旨い、絶品チャーシューです。暑い日にこの旨辛ならーめん、汗も噴出しますがほんとに旨かったです。6922 6921

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「はらきや」(新潟県南魚沼市)

新潟県南魚沼市六日町の中心街にある「はらきや」、飲み会の〆ラーメンにと、夜中12時頃の訪問です。居酒屋さんですが、らーめんも提供しているこちら。メニューを見ていると、スーパーメタボしょうゆが2,500円!酔っていてあまり覚えていませんが、店主によると4人前くらいで鍋で提供されるとのこと。さすがにこれは厳しいので、メタボJrしょうゆを注文。あまり記憶がありませんが、スープは魚介系、煮干系だったでしょうか?背脂も多めでしたが、それほど量的に多くは無かったようです。ただ、夜中、寝る前に食べると確かにメタボになりそうな感じの脂加減です。新潟らしく岩のリがいいですね。6920 6918 6919

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「麺日和 そらや」(新潟県十日町市)

新潟県十日町市の「そらや」へ。周辺はショッピングセンターなどが並ぶ立地。以前は「陣丸」だった場所です。今日は特製しょうが醤油らーめんを注文。天然だしにこだわっているとの貼紙。スープは生姜の香りが立ち上り、魚介系と生姜の風味が合わさった濃い目の醤油味。背脂でまろやかさも加わり、旨みのあるスープです。中太麺はコシもあり、プリプリの美味しい麺。炙られたチャーシューは大ぶりで肉厚。香ばしさと柔らかさ、そして味付けもいい感じです。トッピングは茹でもやしに岩のり、半味玉。食後にジャスミンティーのサービスが。口の中がさっぱり爽やかになります。6917 6916 6915

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「勝まる」(富山市)

富山市上二杉、旧大沢野町の国道41号沿いにある「勝まる」へ。”豚さがり”や”富山ブラックチャーシューメン”といった大きな看板でかなり目立っています。店内のカウンター席には漫画本がズラリと並んでいます。メニューは豚骨醤油、ブラック、味噌がありますが、今日はつけ麺を注文。並盛り(225g・1.5玉)からギガ盛り(600g・4玉)まで6段階ありましたが、中盛り(300g・2玉)を選びました。POPには”大勝軒直伝スープ”の文字・・大勝軒で修行されたのでしょうか。さて、つけ麺、スープは大きめの丼で出てきました。一口すすると、動物系ベースに結構酸味が効いています。スープの色や濁り具合など、東池袋大勝軒とはやや異なっていますが、味はさほど濃くは無く、サッパリといただけます。麺はコシのある中太麺。スープとの相性はよく、海苔がかけられて”ざる”的な和風感があります。スープの中にはチャーシューとメンマ。チャーシューの味付けは好みでした。食べている間にも、地元の方でしょうか、豚さがりを買い求めて多くの方々が来店。”豚さがり”も食べてみたくなりました。6912 6910

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「麺食堂 つばき」(富山市)

富山市太田の「つばき」へ久々に。メニューにブラック系や二郎系が並びますが、今日は枯本鰹節らーめんを注文。豚骨ベースに枯本節や焼きあごなどの魚介系を加えた和風豚骨スープ。味は結構濃い目で、ゆずでしょうか、柑橘系も感じます。豚骨の旨みに、和風な味を醸し出す本枯節の風味が口の中一杯に広がります。麺は角断面の自家製真空麺。この透明感のある太麺はコシ、弾力のあるプリプリとした麺です。ビッグサイズのチャーシューは肉の旨みがたっぷり。スープには細かくみじん切りにしたキャベツなどの野菜も結構多く入っています。高菜でしょうか、少し辛味も感じます。6908 6906 6907

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「二代目 つけ蔵」(石川県金沢市)

金沢市横川の「つけ蔵」へ。近くにある「豚蔵」の姉妹店で、つけめん専門店です。メニューの濃厚豚骨魚介つけめん(麺200g)を注文。他にあつもりや肉そばつけめん、辛味噌つけめんがあります。器も熱々のつけだれ。とろみのあるつけだれは海苔の上に魚粉も乗っかり見た目は東京の「六厘舎」を思わせます。一口すすってみるとまさに濃厚豚骨魚介系。豚骨の旨み、魚介の風味が抜群。更に魚粉の旨さもプラスされます。太麺は強いコシと弾力、そして噛み応えのある美味しい麺。濃厚つけだれ負けないパンチ力です。角切りチャーシューも柔らかで肉の旨み抜群です。最後に鰹出汁の割りスープを入れて飲み干しました。6903 6902

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「麺屋 じゅん」(石川県金沢市)

金沢市田上町の「じゅん」へ。とてもきれいな店内です。厨房にもピカピカの寸胴、清潔感があってとても気持ちがいいですね。券売機を見て、今日はラーメンの味玉付きを注文。スープは濃厚豚骨ベースに魚介系、節系がかなり効いたもの。見た目はホウレン草や海苔のトッピングに鶏油も浮いて家系のような感じです。味はやや濃い目ですが、豚骨の旨みと魚介系の風味がよく調和し、まろやかさと共にキレも感じるとても美味しいスープです。麺は中太ストレート麺。やや堅めでコシの強い旨い麺です。チャーシューは箸でも切れる柔らかさと肉の旨みたっぷり。味玉も程よい味付けです。全体的にバランスの良い美味しいラーメンでした。6900 6899

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「らーめん キラリ」(富山県射水市)

射水市の「キラリ」へ。今日の県内もうだるような暑さ。そこで注文したのは、”夏限定スパークリング”の冷やし中華。この冷やし中華、つけ麺のように麺とスープが分かれて出てきます。さっそく麺をスープにつけてみると驚きが・・・。シュワーッと炭酸の泡が麺に絡みます。これはビックリ!この夏らしいシュワシュワ感が”スパークリング”の正体でした。つけだれは鰹出汁でしょうか、そこに酸味が結構効いています。レモンを搾ると更に柑橘系の酸味とサッパリ感が加わります。麺は細麺。炭酸を絡めたつけだれをよく持ち上げるもちもち麺。どんどん進みます。トッピングにマヨネーズと鰹節。麺に絡めたりしていろいろな味を楽しめます。食欲のないような暑い日には持って来いの一杯。店主のアイデアに感心しました。6898

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »