ラーメン(長野県・北信)

「三ツ矢堂製麺 長野東和田店」(長野市)

東京のフジヤマ製麺が名称変更した「三ツ矢堂製麺」の長野東和田店へ。3年前、東京・中目黒の「フジヤマ製麺」に行っったことがあり、麺が讃岐うどんのようにコシがあったことを記憶していました。今日は連食のため、つけめんの小(200g)で様子見。大盛り(600g)まで同料金という太っ腹です。つけダレはとろみのある濃厚豚骨魚介系にゆず油が加えられています。甘みもありますが、ゆずの風味がかなり際立つつけダレです。太ストレート麺は堅めでコシが強く、かなりの噛み応え。つけダレの中に、チャーシュー、メンマ、なると入り。食べ終えそうになったら、店員さんが割りスープ入りのポットを持ってきてくれます。結構とろみのある濃い目の割りスープ。この割りスープを入れたら旨くなって、飲み干してしまいました。連食でも、やっぱり200gは物足りなかったと後悔・・。4157 4156

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「New Old Style ゆいが」(長野市)

長野市の人気店「N.O.Sゆいが」へ。長野在住時以来、久々の訪問です。つけめんが人気ですが、メニューを見ると以前はなかった黒中華が。さっそく味玉黒中華そばを注文。スープはマー油が加えられて真っ黒に。豚骨ベースに香ばしいマー油の風味が際立っていますが、コクが増して食欲をそそられる旨さです。キャベツの甘みもいいアクセントに。太縮れ麺はコシ、弾力のあるもちもち麺。黄身がとろ~りの味玉、柔らかチャーシューはどちらも味付け抜群、旨いです。海苔も3枚で、家系の雰囲気もありますが、これは美味しく頂きました。魚介・節系がガツンと来る「N.O.Sゆいが」でこの味が楽しめるのは意外だったです。4136

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「イナリ食堂」(長野県飯山市)

長野市から新潟方面へ帰る途中、飯山市の「イナリ食堂」を見るとどうしても寄りたくなってしまいます。今日もやっぱり吸い込まれるように訪問。いつも中華そばなので、今日は初めて夜鳴きらーめんを注文。煮干しガッツリの中華そばに比べ、甘めのあるあっさりスープ。これは旨いです。エビ?のような甲殻類の香り、風味も感じます。麺は中細麺。つるつるで喉越しのいい美味しい麺です。しっかりとした歯応えのチャーシュー、メンマも美味。麺量が結構多めですが、つるつるで一気に食べられる旨さです。さすがイナリ食堂さん。中華そばも旨いですが、夜鳴きらーめんも抜群に美味しいです。4237

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「麺屋 武寿」(長野市)

長野市県庁前にある「麺屋武寿」へ。今日はおススメのベジタブルポタージュらーめんを注文。スープは醤油・味噌・塩を選べますが、今日は醤油で。店員さんの「初めはそのまま食べてください。その後、カレースパイスをお好みでどうぞ」とのこと。とろみのあるスープは動物系の旨みに数種類の野菜の自然に出る甘みが見事にマッチ。まさにポタージュのような舌触り、旨さです。中細麺はつるつるでもちもち。チャーシューはやや濃い目の味付けです。途中、半分食べたあたりからカレースパイスを投入。あっという間にカレーらーめんに変身!とろみのあるスープにカレースパイスが本当によく合います。一杯で2度楽しめるらーめん。これは満足度高い一杯です。4236 4235

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「麺屋 風月」(長野県中野市)

中野市の「風月」へ。今年5月オープンとのこと。厨房を取り囲むようにカウンターが配置されています。今日は最近人気という醤油豆乳つけ麺を注文。厨房内を見ていると、スープに市販の豆乳。どんな味になるのでしょうか。つけダレは見た目も白っぽく濁っています。魚介系、節系がよく効いたつけダレは豆乳のまろやかさ、コクと相俟って旨みが抜群。とても美味しいです。自家製の太麺はコシもあって弾力、歯応えも申し分なしの旨い麺。網で炙ったチャーシューがかなり柔らかく、味もしっかりとして絶品。中野らしいえのきも網で炙ります。味玉も味がよくしみて美味。店主の一生懸命さが伝わる一杯。今後も期待したいです。3017 3016

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ゆいが 本店 @第5回信州ラーメン博」(長野市)

信州ラーメン博、3杯目は長野市の人気店「ゆいが本店」へ。出品ラーメンは、元祖信州濃厚中華そば。その名の通り、まったりとした濃厚豚骨醤油スープ。これはかなり旨いスープです。ニンニクの風味も感じる。極太縮れ麺はコシがあってもちもち。喉越しも良く、抜群に美味しい麺です。とろとろのチャーシューと味玉が絶品の旨さ。さすが、「ゆいが」。若き店主に今年も脱帽です。2092 2094

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「気むずかし家 @信越麺戦記」(長野市)

「信越麺戦記」、続いて長野市の「気むずかし家」の豚極にとろとろ味玉をトッピング。まったりとしてとろみのある豚骨スープ。臭みやくどさはなく、とてもマイルドでまろやかな仕上がり。極細麺にスープがよく絡みつく。たっぷりのネギがコッテリ感をやわらげる。とろとろ味玉もかなりの旨さ。このラーメン、まさに豚骨を極めたスープ。旨かったです。923

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「こがね屋」(長野市)

長野市権堂通りのラーメン大学跡にできた「こがね屋」へ。信州黄金シャモを使ったラーメンとのこと。今日はシャモ塩ネギそばに味玉トッピングで。具はネギのみというシンプルなもの。スープは鶏の旨みが凝縮された感じ。あっさりながらかなり美味しいスープ。中細麺ももちもちしている。味玉もしっかりとした味付けで旨い。このラーメン、ただものではないといった雰囲気。場所柄、飲んだ後にも美味しくいただけそうです。880 879 878

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「頑固麺飯魂 気むずかし家」(長野市)

長野市の人気店「気むずかし家」へ。今日はつけ麺凱哉(並)を注文。鶏白湯の旨み、コクに魚粉の風味が見事にマッチ。とろりとしたつけダレはまろやかでとても旨い。具に岩のり、玉ネギ、細かいチャーシュー、メンマが入り、とろとろの味玉も。中細麺は麺の味がしっかりと感じられ、つけダレがよく絡んで抜群に美味しい。並は1.5玉とのことだが、あっという間に完食。かなり満足度高いつけ麺でした。876 877

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「らぅめん助屋 中野店」

志賀高原の帰り、「助屋 中野店」で昼食。今日は黒らぅめんを注文。麺の固さとスープの濃さを選べるが、両方とも普通で。スープはとんこつベース。臭みやくどさもなく、コクと旨みがあってとてもまろやか。千切りキャベツの上に香ばしい野菜の焦がし油。徐々に紅生姜や高菜を投入して好みの味付にしていく。この高菜、辛味も強く、ご飯のおかずにほしいくらい。細ストレート麺は固めのリクエストが多いよう。友達は注文した和風らぅめんは魚介出汁のあっさり味。こちらも美味しいスープでした。845 843 844

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん お城 お祭り そば(その他) そば(富山県) そば(新潟県) そば(長野県・中信) そば(長野県・北信) そば(長野県・南信) そば(長野県・東信) ぶらり旅(中国) ぶらり旅(北陸) ぶらり旅(四国) ぶらり旅(新潟) ぶらり旅(東京) ぶらり旅(東北) ぶらり旅(東海) ぶらり旅(長野県・中信) ぶらり旅(長野県・北信) ぶらり旅(長野県・南信) ぶらり旅(長野県・東信) ぶらり旅(関東) ぶらり旅(関西) イベント カレー グルメ スイーツ・パン スポーツ ニュース プロレス ラーメン(その他) ラーメン(中国地方) ラーメン(四国地方) ラーメン(富山県・東部) ラーメン(富山県・西部) ラーメン(山形県) ラーメン(岐阜県) ラーメン(新潟県・上越) ラーメン(新潟県・下越) ラーメン(新潟県・中越) ラーメン(東京) ラーメン(東北地方) ラーメン(東海地方) ラーメン(石川県) ラーメン(福井県) ラーメン(福島県) ラーメン(近畿地方) ラーメン(長野県・中信) ラーメン(長野県・北信) ラーメン(長野県・南信) ラーメン(長野県・東信) ラーメン(関東地方) 丼物 博物館・記念館 寺社 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 歴史 温泉(その他) 温泉(富山県) 温泉(新潟県) 温泉(群馬県) 温泉(長野県・中信) 温泉(長野県・北信) 温泉(長野県・南信) 温泉(長野県・東信) 遊園地・テーマパーク