イベント

「清盛神社と平清盛館 @宮島」(広島県廿日市市)

「厳島神社」の近く、松原沿いにある「清盛神社」。清盛の没後770年を記念して昭和29年に立てられたものです。7495





「清盛神社」から宮島歴史民族資料館へ。大河ドラマ「平清盛」の企画展がこの資料館で開催されていました。ドラマで使用された衣装や映像、出演者のサイン色紙、パネルなどが展示されています。記念撮影コーナーを除き館内は撮影禁止です。宮島歴史民族資料館は登録有形文化財。宮島の貴重な資料が展示されています。 7496 7497 7501 7498

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「神話博しまね」(島根県出雲市)

7月21日から11月11日まで行われている「神話博しまね」。「出雲大社」すぐ近くの古代出雲歴史博物館に隣接して特設会場があります。”よみがえる はじまりの物語”をテーマに、特設会場には神話映像館、おもてなし広場、しまね魅力発信ステージ。神話映像館は有料で、神話の世界を迫力ある映像で見ることが出来ます。特に大国主命とヤマタノオロチの戦いは凄いです。しまね魅力発信ステージでは、ゆるキャラのしまねっこが出ていました。7344 7355 7349 7353

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「とやまグルメランドinおやべ」(富山県小矢部市)

9月8日・9日に行われた「とやまグルメランドinおやべ」に行って来ました。今日も30度を越える真夏日ですが、開場のクロスランドおやべには多くのグルメファンや家族連れが集まっています。県内グルメ23ブース、県外グルメ6ブース、そしてB-1グランプリコーナーとして3ブースが並びます。特にB-1グランプリコーナーの「富士宮やきそば」、「ひるぜん焼そば」、「あかし玉子焼き」には、朝早く開始前から長蛇の列が。人気がありますね。会場はあちらこちらから食欲をそそるいい匂い。どれを食べようか迷ってしまいます。屋内ではステージイベントも行われ、県内のゆるキャラも集結。それにしても外は暑いです。6946 6959 6953 6944

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ツタンカーメン展 ~黄金の秘宝と少年王の真実~」(大阪市港区)

エジプト考古学博物館所蔵「ツタンカーメン展」が大阪天保山特設ギャラリーで開催されています。本来は再来週くらいで閉幕する予定でしたが、連日超満員とのことで、7月16日まで延長されています。その後は東京で開催されます。エジプト文明やツタンカーメンには以前から興味があったので、この展示会はとても楽しみにしていました。やはり今日も開場まで30分ほどの行列。内部は写真撮影禁止です。まずシアターで5分ほどの紹介映像見てから、展示ブースに入ります。古代エジプトの展示品120点ほど、とにかく凄いの一言。日本がまだ縄文時代だった紀元前1300年~1400年頃。はるかエジプトはこのような素晴らしい文明があったのです。埋葬品や副葬品など、どの展示品も煌びやかで美しく、とても数千年経過しているとは思えないものばかり。特にツタンカーメンの棺型カノポス容器、黄金の短剣と鞘、胸飾りなどは本当に素晴らしい細工が施されており、時間を忘れていつまでも見ていられます。この「ツタンカーメン展」、一見の価値どころか、何回も行きたくなる展示会です。はるか古代エジプトのロマンに胸が高まります。6545 6548 6549 6551

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「2012 となみチューリップフェア」(富山県砺波市)

今日から大型連休。富山県内のGWの名所といえば「となみチューリップフェア」ですね。初夏の陽気となった今日。砺波市のチューリップ公園には、朝早くから多くの観光客が訪れます。園内には500品種、100万本のチューリップが咲き競っています。赤やピンク、黄色、紫・・・、色とりどりのチューリップがまさに見頃を迎えています。とにかく可憐で綺麗なチューリップ。多くの人に是非訪れてほしいです。6901 6889 6914 6909 7034 7030 7027 6919 6921 7012 6940 7037 6944 6951 6967 6916

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「にいがた酒の陣 2012」(新潟市中央区)

酒処新潟に春を告げる一大イベント「にいがた酒の陣」が、3月17日・18日に新潟市の朱鷺メッセで行われました。昨年は東北大震災の影響で中止となりましたが、今年は盛大に開催され、身動きの出来ないほどの多くの日本酒ファンが新潟に地酒を楽しんでいました。新潟県内から88の蔵元が集合。それぞれのブースでは自慢の酒を好きなだけ試飲できます。飲兵衛にとってはたまらないイベントですね。新潟の美味しい食べ物をつまみに、今年も”にいがたの酒”堪能しました。6411 64106376 6372 6390 6394 6395 6397 6384 6398 6399 6392

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「とやまスノーピアード2011・ホワイトイルミネーションとやま」(富山市)

富山駅前の12月の風物詩、恒例の「ホワイトイルミネーションとやま」。富山駅前から城址公園付近まで、通りの街路樹にLEDが光輝いています。この灯り、これからの寒い夜を彩ります。いよいよ慌しい年末を迎えますが、このイルミネーションが心を癒してくれますね。とても綺麗です。6013 60186047 6026 6030 6035 6039  6043

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「第60回 たけふ菊人形」(福井県越前市)

越前市武生中央公園で11月6日まで行われている「たけふ菊人形」。60回目を迎えます。今年のテーマは”江姫と戦国の女たち”。菊人形館では、NHK大河ドラマの「江~姫たちの戦国~」で放映された名場面も菊人形により再現されています。園内には菊花五重塔もお目見え。また、愛好家の方々が丹精込めて作られた多くの力作も展示され、その美しさと鮮やかさは圧巻です。”こどもの王国”では、乗り物や遊具に乗った子供たちが楽しそうです。今日は快晴の中、大勢の人達が見事な菊花や菊人形を楽しんでいました。5208_2 5209_2 5212_2 5218_2 5224_2 5225_2 5229_2 5231_2 5233_2 5284 5270 5271 5242 5244 5246 5249 5255 526052565278   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「長浜黒壁・歴史ドラマ50作館 @江・浅井三姉妹博覧会」(滋賀県長浜市)

「江・浅井三姉妹博覧会」の最後、3つ目は黒壁スクエア会場の「長浜黒壁・歴史ドラマ50作館」です。今年のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」が大河ドラマ50作目にあたる記念に、第1作から第50作までの歴史を、写真やパネル、映像などで紹介しています。また過去の作品で使用された衣装や小物なども展示されています。館内は撮影禁止でした。4199 4200

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「浅井・江のドラマ館 @江・浅井三姉妹博覧会」(滋賀県長浜市)

「江・浅井三姉妹博覧会」の2つ目は浅井会場の「浅井・江のドラマ館」です。こちらでは、NHK大河ドラマで出演者が使用した衣装や小物、サイン色紙などが展示されています。シアターでの映像や写真などでお市の方や三姉妹の小谷城での悲劇、その後の波乱万丈の人生が紹介されています。多くの人で賑わっていました。4181館内は撮影禁止でした。 4179 4182 4185

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

うどん お城 お祭り そば(その他) そば(富山県) そば(新潟県) そば(長野県・中信) そば(長野県・北信) そば(長野県・南信) そば(長野県・東信) ぶらり旅(中国) ぶらり旅(北陸) ぶらり旅(四国) ぶらり旅(新潟) ぶらり旅(東京) ぶらり旅(東北) ぶらり旅(東海) ぶらり旅(長野県・中信) ぶらり旅(長野県・北信) ぶらり旅(長野県・南信) ぶらり旅(長野県・東信) ぶらり旅(関東) ぶらり旅(関西) イベント カレー グルメ スイーツ・パン スポーツ ニュース プロレス ラーメン(その他) ラーメン(中国地方) ラーメン(四国地方) ラーメン(富山県・東部) ラーメン(富山県・西部) ラーメン(山形県) ラーメン(岐阜県) ラーメン(新潟県・上越) ラーメン(新潟県・下越) ラーメン(新潟県・中越) ラーメン(東京) ラーメン(東北地方) ラーメン(東海地方) ラーメン(石川県) ラーメン(福井県) ラーメン(福島県) ラーメン(近畿地方) ラーメン(長野県・中信) ラーメン(長野県・北信) ラーメン(長野県・南信) ラーメン(長野県・東信) ラーメン(関東地方) 丼物 博物館・記念館 寺社 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 歴史 温泉(その他) 温泉(富山県) 温泉(新潟県) 温泉(群馬県) 温泉(長野県・中信) 温泉(長野県・北信) 温泉(長野県・南信) 温泉(長野県・東信) 遊園地・テーマパーク