「焼がきのはやし @宮島」(広島県廿日市市)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
島根県出雲市から広島市へ移動。ホテルへチェックイン後、広島の町へ出かけました。繁華街は多くの人が行き来し、久々に活気のある繁華街を見たような気がします。広島と言えば代表的なB級グルメ・お好み焼きです。たくさんのお好み焼き店がひしめいていますが、今日は「村長の店」へ。”お好み村”のビルの隣りにあります。メニューを見て今日は全部入りスペシャルを注文。生ビールも忘れずに。カウンターの前の鉄板で焼いてくれます。全部入りはイカ、エビ、ホタテ、豚肉、そばなどいろいろな具が入って、まさにスペシャルです。結構ボリュームがあります。ホタテはプリップリ、イカ、エビの食感、そば(ラーメン)に鰹節風味が効いていやー旨い、旨い。ビールも進みます。ソースはかけられていますが、卓上に甘口と辛口の2種類のソースが置いてあり、好みでかけます。辛口は結構辛めです。広島のお好み焼き、やっぱり旨いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
初日は松江市へ宿泊。ホテルへチェックイン後、近くの「多摩」というお店に行きました。漁師料理のお店とのこと。松江は宍道湖や日本海の幸が有名。さっそく生ビールと刺身の盛り合わせを注文しました。刺身はイカ、バイ貝、さんまなど7種類。バイ貝はコリコリ、その他の刺身もプリプリでした。バイ貝の肝を煮込んだものをサービスでいただきましたがこれが旨いこと。ビールが進みます。刺身の他にどろ海老の塩焼きも注文。どろ海老は山陰や北陸など日本海側の深海に棲む海老とのこと。塩焼きにされたどろ海老、頭からそのまま全部食べられます。香ばしくて最高でした。途中で冷酒に切り替え。地元島根県奥出雲町の地酒、その名も”七冠馬”といいます。競馬と関係があるんでしょうか?冷たくきりっとして美味しいお酒です。最後にはやっぱりしじみ汁を。宍道湖と言えばしじみ。味噌の加減もよく、飲んだ後には最高の一杯ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オムライス発祥の店として知られている「北極星」。道頓堀近くの西心斎橋にあります。こちらは二度目の訪問。ビルが立ち並ぶ中に純日本風な建物。店内も和風で落ち着いた雰囲気。座敷でいただきます。いろいろとメニューがありますが、今日は”シェフのおすすめ”特撰オムライスを注文。これはプチオムライスにプチビーフシチュー、海老フライ2本、サラダが付きます。プチオムライスはチキン、きのこ、ポークを選べますがポークにします。オムライスはポーク入りのライスをふんわりとろとろの卵で包まれています。ライスの柔らかさと卵のトロトロ感が絶妙。トマトや牛骨などで煮込まれたソースもいい味で、卵と相性抜群。ビーフシチューは濃厚で、肉は2個入り。海老フライはやや小ぶりながらプリップリ、衣もサクサクで旨いです。オムライス発祥の老舗の味、満喫しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「通天閣」の足元に広がる下町「新世界」。串カツ店が数多く立ち並び、巨大看板とともに観光名所になっています。その中でもかなりディープな”ジャンジャン横丁”で人気行列の串カツ店「八重勝」へ。朝10時30分頃開店ですが、すぐに満席状態。たちまち行列が出来ます。厨房を囲むカウンター席のみ。目の前で串を揚げてくれます。定番の串カツの他、いか、げそ、たこ、海老などの魚介系から玉ネギ、かぼちゃ、ししとうなどの野菜などなど、種類も豊富で何を頼もうか迷います。ソースは言わずと知れた”二度付け禁止”。やや甘めのソースですが、一度ソースに浸すだけで十分なのです。卓上のキャベツは食べ放題。揚げたての串カツは、衣がサクサク、中は熱々、どんどん進みます。朝からビールを飲んでいる人がほとんど。やっぱり大阪の串カツは最高に旨いです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大阪コナモンの代表格、たこ焼きを食べに「道頓堀くくる」へ。今日も道頓堀はかなりの人が行き交います。テイクアウトも出来ますが、店内でいただくことに。メニューを見て、「くくる」おススメの限定ほろ酔いセットを注文。大たこ入りたこ焼き8個とおでん3品にドリンク1杯がつくセットは1,000円とお得価格。ドリンクはビールにしました。まずおでんが登場。大根、さつま揚げ、玉子の3品。干しだこ出汁とのことで、しっかりとした味がよ~く染みてとても旨いです。そしてたこ焼き。ふっくらで中はとろとろ。かなり熱々です。大きなたこが入って、ベースの味付けもよく、鰹節とソース、マヨネーズもかけていただきます。ビールのつまみには最高です。活気ある道頓堀で食べるたこ焼き、やっぱり旨いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富山駅近くの「小馬」へ。朝8時から夜遅くまで営業しているようです。ビルの2階へ上がると、そこは昔ながらの良き喫茶店の雰囲気。通りを眺めることが出来る席に着きます。とても落ち着く空間です。看板に”おなじみ老舗の味 名物オムライス”とあるように、オムライスが美味しいことで評判です。さっそくメニューを見ると、”新メニュー”の文字が。さっそく”新メニュー”のマヨ・ケチャ・オムライスを注文。サイズはS、M、Lがありますが、Mサイズに。サラダ付きです。見た目からふわとろ感がよくわかりますね。スプーンで卵をすくっていただく。とろっとろの卵にケチャップとマヨネーズがよく合います。ケチャップライスはハムと玉ねぎといったシンプルなもの。程よい柔らかさと味付けがふわとろ卵が絶妙です。Mサイズは結構なボリューム。老舗の名物オムライス、堪能しました。他に日替りランチやドリアなどメニューもいろいろです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
富山市総曲輪のグランドプラザに面した老舗喫茶店「チェリオ」。店内は1階、2階ともテーブル席で、かなりの席数があります。広々として雰囲気もよく落ち着きます。店員さんの接客もとても丁寧。心地よい空間です。喫茶店ですが、食事メニューも充実。今日は名物の総曲輪焼きスパを注文。セットでサラダとコーヒーも付けました。これ、見た目は焼きそばですがスパゲティ。元々は焼肉スパゲティという名称だったようです。その名の通り、玉ネギやキャベツなどとともに焼肉のしっかりとした味付けがスパゲティに馴染んでとても美味しいです。麺もつるつるでややアルデンテ加減。歯応えもよく焼肉の味付けとよく合います。途中でレモンを搾ったり、粉チーズとタバスコを降りかけてみると、やっぱりスパゲティだなって感じますが、とにかく焼肉とスパゲティが見事に融合していますね。満足感に浸りながらコーヒーもいただきます。多くの人に愛される老舗「チェリオ」の焼きスパとコーヒー。旨かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
黒壁スクエアにある「翼果楼(よかろう)」へ。こちらは長浜名物・焼鯖そうめんが人気のお店。有名人の写真や色紙も飾られています。黒壁スクエアらしく、歴史を感じる古民家風。とても落ち着くいい雰囲気です。接客も感じがいいですね。今日はおススメの焼鯖そうめんに焼鯖寿司が付いた鯖街道を注文。長浜市など湖北地方の郷土料理という焼鯖そうめん。汁をつけて食べるそうめんではなく、焼鯖と炊き合わせたもの。焼鯖の甘しょっぱい味がそうめんによく染みてこれが絶品。つるつるとすする素麺と言うよりも、味わっていただくそうめんです。焼鯖は味付けもさることながら、骨まで食べられる柔らかさ。これは旨い!です。焼鯖寿司は3個付いていましたが、香ばしさと中に挟んである生姜との相性が抜群でこれまた絶品。これは美味しかったです。長浜名物、大満足でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うどん お城 お祭り そば(その他) そば(富山県) そば(新潟県) そば(長野県・中信) そば(長野県・北信) そば(長野県・南信) そば(長野県・東信) ぶらり旅(中国) ぶらり旅(北陸) ぶらり旅(四国) ぶらり旅(新潟) ぶらり旅(東京) ぶらり旅(東北) ぶらり旅(東海) ぶらり旅(長野県・中信) ぶらり旅(長野県・北信) ぶらり旅(長野県・南信) ぶらり旅(長野県・東信) ぶらり旅(関東) ぶらり旅(関西) イベント カレー グルメ スイーツ・パン スポーツ ニュース プロレス ラーメン(その他) ラーメン(中国地方) ラーメン(四国地方) ラーメン(富山県・東部) ラーメン(富山県・西部) ラーメン(山形県) ラーメン(岐阜県) ラーメン(新潟県・上越) ラーメン(新潟県・下越) ラーメン(新潟県・中越) ラーメン(東京) ラーメン(東北地方) ラーメン(東海地方) ラーメン(石川県) ラーメン(福井県) ラーメン(福島県) ラーメン(近畿地方) ラーメン(長野県・中信) ラーメン(長野県・北信) ラーメン(長野県・南信) ラーメン(長野県・東信) ラーメン(関東地方) 丼物 博物館・記念館 寺社 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 歴史 温泉(その他) 温泉(富山県) 温泉(新潟県) 温泉(群馬県) 温泉(長野県・中信) 温泉(長野県・北信) 温泉(長野県・南信) 温泉(長野県・東信) 遊園地・テーマパーク
最近のコメント