ラーメン(東京)

「つけ麺 四代目けいすけ @HABグルメスタジアム」(石川県金沢市)

HABグルスタ、3杯目は東京に数店舗展開するラーメン界の有名店主竹田敬介氏の「四代目けいすけ」。提供しているのは”伊勢海老の滴”。思い切ってスペシャルトッピング(炙りチャーシュー、味玉、のり、メンマ増量)です。本駒込の本店に以前行ったことがあり、このつけ麺を食べて凄く美味しかったのでこちらで再食です。つけダレの伊勢海老の香りと風味がかなり強め、食欲をそそりますね。辛味も結構効いています。平打ち太麺はしっかりとコシがあり、噛み応えあります。つけダレの中に角切りチャーシューとメンマが入っていますが、麺に乗っているチャーシューが大ぶり肉厚で食べ応えあります。チャーシューは味が薄目ですが肉の旨みが凄いです。極太メンマもシャキシャキ。ボリュームある麺量に比べると、つけダレが少ないように感じます。5044 5045

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「浅草醤油らーめん きび太郎 @HABグルメスタジアム」(石川県金沢市)

HABグルスタ、2杯目は東京・浅草の人気店「きび太郎」。提供ラーメンは”浅草醤油肉増しらーめん”です。魚介系がかなり効いたスープは、やや濃い目ですがオーソドックスな醤油味。甘みもあってとても飲みやすく飽きのこない味。納得できる旨さですね。平打ちの太麺はコシがあってもちもち感のある麺。スープがよく絡みます。たっぷり入った柔らかなチャーシューは味も抜群。インパクトはありませんが、落ち着いていただける浅草らしいらーめんです。5041 5043

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「極辛BLACK つけ麺 七代目 けいすけ」(東京都千代田区)

ラーメン界に話題を提供し続ける「けいすけ」が秋葉原に七代目の店舗をオープン。つい先日、8月26日のオープンです。店前には名だたるラーメン店主からの花がずらりと並んでいます。カウンターのみの店内、若いスタッフの活気のある声が飛び交っています。少し並んでから入店。今日はつけ麺並盛(200g)を注文。大盛(300g)、特盛(400g)、鬼盛(500g)まであります。辛さは1辛から5辛まで。初めての方は1辛でと書いてありましたので1辛です。席に着くといきなり小盛のライスが登場。カウンターの”食べ方マンガ”によると、無料でいただける卓上の漬物やゆで卵をおかずに食べながら待っても良し、辛いつけダレを中和しながら食べても良しとお客の自由。そしてつけダレ。濃厚で熱々、辛そうな色をしていますが、中には何とカレイの唐揚げ。カリッと揚げられたこの唐揚げがまた美味しいんです。そして何と言っても辛さ。唐辛子のような辛さではなく、口の内外が痺れる花椒の辛味。これはやみつきになる辛さです。太麺はつるつるシコシコ、喉越しもいい旨い麺です。卓上のカリカリ薬味を投入すると、ニンニクチップのような香ばしさが加わって食欲倍増。並盛でもライスが付きますので、結構食べ応えあります。それにしてもアイデア溢れるつけ麺。これまた話題になること必至ですね。食べる価値あります。4628 4635 4633

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「頑者 TOKYO UNDERGROUND RAMEN」(東京都豊島区)

池袋駅西口、池袋東武ホープセンター内という好立地にある「TOKYO UNDERGROUND RAMEN」。埼玉・川越の超人気店「頑者」の系列店です。つけめんがメインで、濃厚(豚骨魚介)とライト(淡麗)があります。濃厚は「頑者」のつけめんと同じようですので、今日は特製つけめんライトを注文。麺量はS(200g)、M(300g)まで同料金、L(450g)、XL(600g)まであります。今日は連食のためSです。つけダレは、流行の濃厚豚骨魚介系とは違って、魚介の風味、酸味が効いてかなりライトな感覚。さらりとしてとても飲みやすいつけダレで連食には丁度良いですね。平打ちの太麺はコシが強く、まるでうどんのよう。とても滑らかでつるつる、喉越しも抜群。この麺、かなり旨いです。ライトなつけダレがちょっと負けそうなほど美味しい麺です。この麺ならかなりの量でもするりと食べられそうです。チャーシューは肉厚で柔らかく肉の旨みもたっぷり。味玉も美味。さすが「頑者」系列、麺の旨さはハンパないですね。最近、濃厚豚骨魚介を食べなれているだけに、ライトなつけダレは最高に旨かったです。4625_2 4627_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「麺や 七彩 @東京ラーメンストリート」(東京都千代田区)

今日の朝食は、東京駅八重洲地下にある東京ラーメンストリートの「七彩」です。都立家政の本店には行ったことがありますが、こちらは初訪。ラーメンストリートで朝ラーがいただけるのは「六厘舎」と「七彩」だけ。どちらも朝7時30分から営業しています。7時40分頃到着もお客さんが5~6人います。今朝は朝らーめんを注文。朝メニューはつけめん、冷しもあります。動物系ベースに煮干しの風味、香りがふんわりとたつあっさりスープ。醤油のかども無く、まろやかでとてもやさしい味わいです。自家製太縮れ麺はしっかりとしたコシ、つるつる滑らかで喉越しもよく、喜多方を思い起こす美味しい麺です。店内の製麺室で朝から麺打ちをしていました。チャーシューも喜多方でよく見るような懐かしさを感じる逸品。細切りですがしっかりと味付けがされたメンマも旨いです。朝の胃にはとてもやさしい一杯。旨かったです。4621 4622 4623

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「麺処 ほん田 @東京ラーメンストリート」(東京都千代田区)

東京駅八重洲地下の「東京ラーメンストリート」。今年4月にリニューアルし、店舗数も増えて8店が出店しています。2時過ぎですが、「六厘舎」は長蛇の列。そんな中から、東十条の人気店「ほん田」へ。今日は濃厚豚骨魚介味玉つけ麺を注文。つけダレはかなり味が濃い目。豚骨ベースに魚介系の旨みが合わさって、東京では流行のつけダレといった感じでしょうか。太麺はコシが強く噛み応えも抜群。とても美味しい麺です。噛むほどに小麦の風味を感じます。チャーシュー薄切りと角切りの2種類。味玉も美味しいです。4599 4594 4600 4595

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ソラノイロ Japanese soup noodle free style」(東京都千代田区)

東京・平河町の「ソラノイロ」へ。今年6月にオープンのお店です。今日は特製中華ソバを注文。動物系の旨みと魚介系の風味がふわーっと口の中いっぱいに広がるスープ。揚げネギのような風味も残しながら、旨さがじんわりと伝わってきます。油がやや多めですが、すっきりとした醤油味。抜群に美味しいスープです。中細麺はコシ、歯応えもあって、スープもよく絡めます。チャーシューはしっかりと肉の味を感じる逸品。メンマはシャキシャキしつつ、とても柔らかです。味付けもとてもいいです。味玉も抜群に旨いです。これはかなりの完成度&満足度ですね。いやー、旨かったです。接客も好印象。4592 4593

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「CHABUYA Zutto Branch」(東京都新宿区)

東京・護国寺「柳麺ちゃぶ屋」の森住康二店主が手がける油そば専門店。1月15日グランドオープン。さっそく行ってきました。丸の内線・四谷三丁目駅からすぐそば。何と隣りもその隣りも既存ラーメン店です。お店はラーメン店とは思えないような外観。お店の前には有名ラーメン店主からの花が並んでいます。店内も店員さんもお洒落でスタイリッシュです。あぶらそばは2種類、正油と塩がありますが、今日は特牡蠣あぶらそば正油を注文。盛り付け時に店員さんが麺と油、タレとをよ~く混ぜています。出てきたあぶらそばは混ぜなくてもそのまますぐに美味しくいただけます。中太ストレート麺はしっかりとしたコシというか噛み応えのある麺。一口食べて牡蠣油、正油の旨みが口いっぱいに広がります。これは旨い!どんどんいけます。麺と油の相性もよく、タレがよく絡みます。トッピングの塩グリルポーク。これが肉の旨み、味をしっかりと活かした逸品。これまた旨い!です。メンマに砕いたピーナッツ、刻み海苔も乗っています。そして卓上のラー油と酢。油そばといえばやっぱりこれかな・・ということで後半に投入。ラー油の辛さと酢のサッパリ感で味の変化が楽しめます。いやー、美味しかった。あぶらそば、はまりますね。4147 4146

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「六厘舎 TOKYO」(東京都千代田区)

東京駅内・東京ラーメンストリートにある「六厘舎TOKYO」。朝7:30からの営業。すっかり朝つけが定番になってきて、今朝も開店と同時に満席、行列です。前回は朝つけ定食をいただいたので、今日は朝つけに味玉をトッピング。「六厘舎」と言えば濃厚豚骨魚介つけダレですが、朝つけは結構サラリとしてライトな仕上がり。まろやかな味わいながら、魚介系・節系の風味がたまりません。太麺はコシの強い麺。昼営業時よりも細めでしょうか?それでも噛み応えのある美味しい麺です。チャーシューが肉の旨み、味付け抜群。しっかりとした味付けのメンマもしゃきっとしていています。味玉も当然とろとろ。セルフで割りスープもいただき、これがまた絶妙の旨さです。さすが「六厘舎」。朝から朝つけ、満喫しました。ここ”東京ラーメンストリート”は、4月から更に、「九段斑鳩」、「ジャンクガレッジ」、「麺処ほん田」、「麺や七彩」の首都圏を代表するそうそうたる人気ラーメン店が出店するとのこと。更にヒートアップする予感。楽しみです。4142 4141 4144

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「江戸前煮干し中華そば きみはん」(東京都台東区)

鶯谷駅近くにある「きみはん」。ここは、超人気店「つけめんTETSU」のネクストブランド店。今年3月オープンのお店です。煮干しといえば、鶯谷には人気店「遊」もあります。「遊」には以前行きましたが、こちらは初訪です。店内はカウンターのみ。今日は江戸前煮干し中華そば(醤油)を注文。他に塩とつけめん、サイドメニューに煮干しカレーもあります。煮干しはそれほど強めではないものの、厳選された素材の旨みがぎっしりと詰まっている感じ。まろやかで、ほんのりと甘みもある旨み抜群の絶品スープです。スープは提供前に小鍋で煮立てるので、熱々です。麺は細いストレート系の麺で麺量は結構多めです。やや堅めの茹で上がり。つるつるで美味しい麺です。メンマは細切り。チャーシューも美味。「麺を食べ終えたらスープに酢を入れてみてください。」、というようなことが書いてありましたので酢を投入。味に変化が出てこれはまたこれで美味しくいただけます。とにかく煮干しスープが美味しくて、毎日でもいけそうな中華そば。満足の一杯でした。店員さんの手際よさが印象的。元気でさわやかな接客も好印象です。4002 4003

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん お城 お祭り そば(その他) そば(富山県) そば(新潟県) そば(長野県・中信) そば(長野県・北信) そば(長野県・南信) そば(長野県・東信) ぶらり旅(中国) ぶらり旅(北陸) ぶらり旅(四国) ぶらり旅(新潟) ぶらり旅(東京) ぶらり旅(東北) ぶらり旅(東海) ぶらり旅(長野県・中信) ぶらり旅(長野県・北信) ぶらり旅(長野県・南信) ぶらり旅(長野県・東信) ぶらり旅(関東) ぶらり旅(関西) イベント カレー グルメ スイーツ・パン スポーツ ニュース プロレス ラーメン(その他) ラーメン(中国地方) ラーメン(四国地方) ラーメン(富山県・東部) ラーメン(富山県・西部) ラーメン(山形県) ラーメン(岐阜県) ラーメン(新潟県・上越) ラーメン(新潟県・下越) ラーメン(新潟県・中越) ラーメン(東京) ラーメン(東北地方) ラーメン(東海地方) ラーメン(石川県) ラーメン(福井県) ラーメン(福島県) ラーメン(近畿地方) ラーメン(長野県・中信) ラーメン(長野県・北信) ラーメン(長野県・南信) ラーメン(長野県・東信) ラーメン(関東地方) 丼物 博物館・記念館 寺社 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 歴史 温泉(その他) 温泉(富山県) 温泉(新潟県) 温泉(群馬県) 温泉(長野県・中信) 温泉(長野県・北信) 温泉(長野県・南信) 温泉(長野県・東信) 遊園地・テーマパーク