ラーメン(近畿地方)

「新福菜館 本店」(京都市下京区)

大阪から京都へ。京都へ来ると必ず立ち寄るのが「新福菜館」の本店です。全国数多くラーメン店がありますが、大好きなお店の一つです。朝7時30分から営業していますので、朝ラーメンです。今日も朝早くからお客さんが多いですね。地元のお客さんと共に観光客らしき人達もたくさんいます。朝からビールもよく出ています。今日もいつもの中華そば(並)とヤキメシを注文。はじめにヤキメシが登場。濃い口醤油で炒められたヤキメシ。この色、香り、香ばしさ・・・これこれ、この味です。このヤキメシが本当に旨いんです。続いて中華そばも着丼。真っ黒なスープは濃すぎず、しっかりと醤油と旨みを感じます。中細ストレート麺をつるつるすすると、スープもよく絡んでどんどん進みます。薄切りのチャーシューも肉の旨みたっぷりで、九条ネギもいいですね。「新福」の中華そばとヤキメシ、この黄金の組み合わせはいつ来てもほんと抜群の旨さ。今朝も「新福」の朝ラー、大満足です。帰り際、いつもの「おおきに~」と元気に声をかけてくれる店員さん。京都って本当にいいですね。6703 6701 6702

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「麺屋 坂本 トップをねらえ!」(大阪市中央区)

法善寺からすぐ近くの「麺屋坂本トップをねらえ!」。インパクトある店名ですが、こちらは吉本興行のガリガリガリクソンがプロデュースしたお店とのこと。店内はカウンター席と奥にテーブル席。清潔感があります。今日は味玉ラーメンを注文。鶏ガラをじっくりと煮込んだ白湯に魚介系や野菜などで仕上げた無化調のスープ。かなり濃厚でまったりとしています。やや鶏の臭みも残っていますが、旨みがぎゅっと詰まっている感じ。飲めば飲むほどに旨さが増すスープです。中細縮れ麺はしっかりとした歯応えと食感。濃厚スープがよく絡みます。チャーシューは柔らかですがやや薄目の味付け。メンマの味は濃い目です。味玉は熱々です。黒胡椒がアクセント。女性のお客さんが多かったです。6697 6700 6699

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「カドヤ食堂」(大阪市西区)

大阪市西区の人気有名店「カドヤ食堂」。以前、今福鶴見にあったときに1度行きましたが、こちらに移転後は初訪です。お昼時、今日も10人ほどの行列が。やっぱり人気高いです。前回は中華そばをいただいたので、今日は新メニューの手もみワンタンメンを注文。店内には製麺室もあり、自家製麺になります。手もみワンタンメンは手もみ魚介そばのワンタン入り。スープは節系と昆布、スルメなど魚介系100%。ふわーっと節系の香りが立ち上ります。魚介の旨みが凝縮され、ほんのりと甘みもあってかなり美味しいスープです。自家製の平打ち太麺はつるつるシコシコ。喉越しもよく、とても旨い麺です。ワンタンも自家製の皮を使用しており、とても滑らか。餡もジューシーです。チャーシューはやや堅めでしょうか。中華そばもほんと美味しいですが、この魚介系スープもいけます。つけめんや汁なしそばも美味しそうですね。6674 6676

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「金久右衛門 道頓堀店」(大阪市中央区)

まだ夜の喧騒が残る早朝の道頓堀。朝まで営業している「金久右衛門」の道頓堀店で朝ラーメンをいただきます。店内には飲み会帰りの若者が多く、まだ酔っているのかとても元気ですね。メニューを見て今朝は大阪ブラックを注文。麺は太麺と細麺を選べますが太麺で。見た目は真っ黒、さすがブラックです。一口すすると富山ブラックほどではないものの、しっかりとした黒醤油の味。動物系と魚介系、野菜などをじっくりと煮込んだこのスープは、コクがあってコッテリしながらも意外にスッキリと飲めます。朝からでも十分いけますね。平打ちの太麺はコシ、歯応えのあるつるシコ麺。細麺を選んでいる人も多いようです。チャーシューはとても柔らか。接客も好感が持てました。6627 6628

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「三代目 宮田麺児」(大阪市中央区)

大阪市・東心斎橋にある人気店「三代目宮田麺児」へ。こちらはつけ麺専門店。吉本興行シャンプーハットのてつじさんプロデュースとのことです。とにかく小麦、麺にこだわりがあるようで、麺もT2G-D(幸せの黄金色のハンカチ)、KK100(小麦のエスプレッソ)、TM3(小麦の優しさは手もみ)【※( )内はコンセプトキーワード】の3種類から選べます。迷いましたが、T2G-Dの並を注文。1階と2階に分かれており、2階に通されました。落ち着いた雰囲気の店内です。まずつけダレはとろみのあるベジタブルポタージュ。野菜などと共に白ワインやフルーツも風味を合わせ、結構濃厚でしっかりとした味。甘みもありますがこれは美味しいですね。ベジポタなので最後まで飲めるツケダレです。さて噂の麺。かなりの太麺です。書いてある食べ方に沿い、まずは小麦の香りを楽しみ、そして麺だけでその風味と食感を味わいます。小麦のしっかりとした風味と香り、そしてコシ、噛み応え、食感。これは旨い!麺は丼の金網の上に乗せてあり、水っぽくならない配慮。最後の1本までしっかりと小麦を感じる凄い麺です。何か只者ではないって感じです。他の麺も食べてみたくなります。”麺は小麦の刺身”・・こだわりのつけ麺、堪能しました。旨かったです。6585 6578 6582 6584

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ラーメン人生 JET」(大阪市福島区)

大阪市福島区、JR福島駅からすぐ近くの人気店「JET」へ。お昼時を過ぎても常に満席状態をキープする繁盛店です。メニューを見て筆頭にあった和風醤油ラーメンを注文。スープは鶏がらベースに魚介系が効いた和風な醤油味。とてもふくよかでやさしく、そしてどこか懐かしい味わい。ほんのりと甘みも感じます。一口飲んで「旨いなあ」ってしみじみ思うスープです。平打ちの中ストレート麺はつるつるで喉越しの良い麺。チャーシューはばら肉。柔らかくてとろとろです。メンマは丁度良いコリコリ感と味付け。三つ葉の緑と爽やかな味がいいアクセントです。シンプルで毎日でもいけそうな一杯。接客も好印象でした。6562 6563

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「拳ラーメン -KOBUSHI」(京都市下京区)

京都市下京区の人気店「拳」へ。カウンターのみのこじんまりとした店内。塩系、醤油系、つけめん、季節限定麺などがありましたが、今日は拳らーめんの塩を注文。人気のいなり寿司もいただきました。鶏がらベースに魚介系、そしてえび油が加えられ、えびの風味、香りがとても豊かなスープ。これは美味しいスープです。アッサリの中にもコクや旨みが凝縮しています。細麺もこのスープにバッチリ合います。こだわりの塩釜チャーシューは、肉の味、旨みそのものを活かした出来栄え。シャキッとした穂先メンマも旨いです。いなり寿司は塩釜チャーシュー、ごぼう、人参など具沢山。京都らしい繊細な味付けで抜群の美味しさ。接客も丁寧で満足でした。4499 4504 4503

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「新福菜館 本店」(京都市下京区)

京都での今朝の朝ラーは「新福菜館 本店」です。昨日の「本家第一旭 たかばし本店」の隣り。朝7時30分到着もほぼ満席です。こちらへ朝ラーで伺うと、京都にいるんだなあって思います。いつものお兄さん、お姉さんの掛け声、醤油の香ばしい香り、この空間がある意味私にはつくづく京都を感じる場所です。今朝も中華そば(並)とヤキメシを注文。ヤキメシを手際よく、力強い鍋振りで焼き上げるお兄さんの背中を見つつ待ちます。中華そばのスープ、香りのよい濃口醤油でいつもの色。濃い目ながら濃く、旨みが抜群。すっきりと飲み干せるスープです。これにつるシコの細ストレート麺が本当によく合います。薄切りのチャーシュー、たっぷりのネギ、いつ来ても変わらぬ旨さです。ヤキメシも黒くてしょっぱそうなビジュアルですが、香ばしさと旨さが抜群。中華そばとの相性も最高です。今日も大満足、旨かった!です。いつもの「おおきに~」の声に見送られながら、お腹も心も幸せになる瞬間でした。4410 4413 4412 4411

| | コメント (0) | トラックバック (1)

「俺のラーメン あっぱれ屋」(京都府城陽市)

城陽市の人気店「あっぱれ屋」へ。京都市内から20~30分くらいです。午後2時20分頃到着も、10人ほどの行列。すごい人気ですね。メニューは塩、醤油、つけめんがありますが、今日はおススメのコクまろ塩チャーシューを注文。大盛りも同料金。暑かったせいもあり、つけめんが人気のようです。動物系の旨みがしっかりと出ているスープに魚介もよく効いています。胡椒のスパイシーさも加わって、これは抜群に美味しいスープです。自家製の太麺はしっかりとしたコシと噛み応え、そして喉越し。何より麺の味を感じるとても美味しい麺です。そして丼いっぱいのチャーシュー。生ハムのようなレアな感じ。縁にブラックペッパーがついて、スパイシーさと肉の旨さをしっかりと舌で味わえる絶品のチャーシューです。極太メンマもシャキシャキで味付けも抜群ですね。卓上の胡椒オイルでスパイシーさを増加できます。最後はスープがポタージュのように感じじられました。この塩ラーメン、噂どおりの美味しさです。遠くまで来た甲斐がありました。接客も良かったです。4406 4410

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「本家第一旭 たかばし本店」(京都市下京区)

京都で朝ラーメンといえば、京都駅近くのこちら「第一旭」かお隣の「新福菜館」と決めていますが、今日は「第一旭」で朝ラーです。朝8時30分頃入店ですが、地元客と観光客で半々くらい。ほぼ満席でした。今朝は特製ラーメンを注文。豚骨の旨みがよく出ている醤油味のスープ。やや濃い目、油多めですが、コク、旨みが抜群。一口飲んで「いやー、旨い」と唸るスープです。細ストレート麺は結構麺量が多めですが、するすると喉を通っていきます。丼一杯のチャーシューも肉の旨みが染み出てくる旨さ。京都らしいたっぷりの九条ネギもシャキシャキでいいですね。朝からこの一杯が食べられて大満足です。「おおきに~」の挨拶も心地よく響きます。4343 4342

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

うどん お城 お祭り そば(その他) そば(富山県) そば(新潟県) そば(長野県・中信) そば(長野県・北信) そば(長野県・南信) そば(長野県・東信) ぶらり旅(中国) ぶらり旅(北陸) ぶらり旅(四国) ぶらり旅(新潟) ぶらり旅(東京) ぶらり旅(東北) ぶらり旅(東海) ぶらり旅(長野県・中信) ぶらり旅(長野県・北信) ぶらり旅(長野県・南信) ぶらり旅(長野県・東信) ぶらり旅(関東) ぶらり旅(関西) イベント カレー グルメ スイーツ・パン スポーツ ニュース プロレス ラーメン(その他) ラーメン(中国地方) ラーメン(四国地方) ラーメン(富山県・東部) ラーメン(富山県・西部) ラーメン(山形県) ラーメン(岐阜県) ラーメン(新潟県・上越) ラーメン(新潟県・下越) ラーメン(新潟県・中越) ラーメン(東京) ラーメン(東北地方) ラーメン(東海地方) ラーメン(石川県) ラーメン(福井県) ラーメン(福島県) ラーメン(近畿地方) ラーメン(長野県・中信) ラーメン(長野県・北信) ラーメン(長野県・南信) ラーメン(長野県・東信) ラーメン(関東地方) 丼物 博物館・記念館 寺社 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 歴史 温泉(その他) 温泉(富山県) 温泉(新潟県) 温泉(群馬県) 温泉(長野県・中信) 温泉(長野県・北信) 温泉(長野県・南信) 温泉(長野県・東信) 遊園地・テーマパーク