「梅蘭 @横浜中華街」(横浜市中区)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
横浜市の戸塚駅西口すぐのトツカーナモール5Fにある「太華」へ。各種ラーメン本などでも高い評価を得ているお店です。店主は広島県竹原市の名店「太華園」の出身とのこと。お店の前には外待ち用に防寒コートが。寒い中、この心配りが嬉しいですね。店内に入ると食欲をそそるい~い匂い。今日は中華そば(並)を注文。並、大、ハーフがあります。鶏がらベースのスープ。見た目かなり濃そうですが、一口飲むと濃い口醤油の風味、旨みが口の中一杯に広がります。思わずこれは旨い!大粒の背脂とも相俟ってほんのり甘みも感じます。平打ちの細ストレート麺は自家製麺。つるつるとした麺は、食感、歯応え、喉越しとも申し分なくとても美味しい麺です。大き目のチャーシューもしっかりとした食感と味付けで美味。そして青ネギがシャキシャキとして抜群の旨さ。これも広島県産とのこと。このネギがいい仕事しています。ネギ増量でもよかったかな。濃い目スープですが、一気に飲み干せる旨さ。いやー、これは美味しかった。数年前に尾道で食べたラーメンを思い出します。接客もいい感じでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
松戸市の「富田食堂」へ。超人気店「中華蕎麦とみ田」の直営4号店。松戸駅からすぐ近くで、「とみ田」より駅に近い立地です。カウンターのみ7席の店内。かなり狭いです。朝7時から深夜2時までの通し営業。朝ラーも楽しめます。今日は味玉そばを注文。並(150g)、中(230g)、大(300g)から、今日は連食のため並です。煮干しの香りが心地よく、風味も豊かなスープ。煮干しがガツンと効いているのではないが、じんわりと旨みが伝わるやさしい味わい。ほんのり甘みも感じます。麺は太麺。コシ、歯応えのある美味しい麺。そばのような感じもします。炙りチャーシューは最近味わったことがないような味ですが、どこな懐かしさも。メンマはやや濃い目の味付け。味玉は超トロトロで旨かった。歯応えのあるワカメがアクセントです。ほんと、美味しいそばでした。帰りに「とみ田」の前を通るとやっぱり大行列。さすがです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
千葉県松戸市、JR常磐線・北松戸駅東口目の前の「おとど」へ。信州のカリスマ・塚田氏プロデュースのお店です。店名の「おとど」は、看板にもあるとおり、雲が3つ、龍が3つで出来ている世界一画数の多い文字とのこと。凄まじい屋号です。店内はカウンター7席のみ、超狭いです。今日は肉玉そばを注文。”日本一ごはんの進むラーメン”とのことなので、もちろん無料ごはんも一緒です。店員さんの「にんにくチップ入れますか?」に「入れます。」と回答。出てきた肉玉そば、丼を覆う焼肉、玉ネギ、そして卵、ネギ。見た目強烈なインパクトですが見るからに旨そうです。すき焼き?徳島ラーメン?のような感じです。焼肉とにんにくのい~い匂いが食欲をそそります。この甘辛の焼肉がとにかく旨い!やっぱり焼肉にはごはんが進む進む。鶏・豚・牛の三獣スープも濃厚で旨みたっぷり。焼肉によく合います。麺は平打ちの太麺。もちもちで弾力抜群の美味しい麺です。あっという間に完食。焼肉ラーメン丼を食べたような感覚。評価が分かれるかもしれませんが、これは旨かったですね。若い店員さんの接客もしっかりとしていて好感が持てました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鎌倉からの帰り、久々に新横浜ラーメン博物館。6月2日から川越の超人気行列店「頑者」が出店したと聞き、まずはその「頑者」へ。つけめん、辛つけめんなどがありますが、今日はミニつけめんを注文。さすがに行列です。最近のラー博は中国系のお客さんも多いようです。”ミニ”とあって、麺量はかなり少ない。濃厚つけダレはやっぱり「頑者」。動物系の旨みに魚介系、魚粉がよく効いています。もう少し熱々の方がいいと思いました。極太麺はもっちりの旨い麺。いかんせん、量が少ないのであっという間に完食です。つけダレの中のチャーシューが抜群の旨さ。やっぱり”ミニ”では物足りず。普通のつけめんにすればよかった・・・。 しかし、以前川越の本店で初めて食べたときの、あの感動は感じられませんでした。やっぱり、今やこの濃厚魚介系つけめんを出す店舗が多くなったからでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
千葉県松戸市の「とみ田」へ。全国屈指の人気行列店です。今日も開店前から行列。店の反対側の歩道まで続いています。若い店員さんがよく動いて行列を仕切っています。行列中に券売機でチケットを購入します。今日は特製つけ麺。並んでいる間も期待が高まります。ようやく店内へ。こじんまりとした店内。ほとんどの人が写メを撮っています。座るとすぐにつけダレが、そして続いて麺が出てきます。濃厚豚骨魚介系のつけダレ。魚介強め、かなり濃い目でとろっとろ、麺によく絡みつくタレです。柚子がアクセントに。極太麺はコシの強さがハンパではなく、歯を押し返すような噛み応え。申し分ない旨さです。これくらいの麺にはこの濃厚どろどろのタレがやっぱり合います。ぶ厚いチャーシューが3枚。あくまでも肉の旨みそのまま活かしたもの。タレにつけて食べると抜群に旨い。味玉もとろとろ。割りスープはこってりとあっさりが選べますが、今日はこってりで。割りスープも丁寧な仕事です。こってりのスープ割りでさらに濃度が増し、濃厚とろとろスープになります。ボリュームたっぷりで、満腹感と満足感でいっぱい。接客も抜群で、最後に富田店主のあたたかい笑顔で送られました。さすが「とみ田」、並んだかいがありました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うどん お城 お祭り そば(その他) そば(富山県) そば(新潟県) そば(長野県・中信) そば(長野県・北信) そば(長野県・南信) そば(長野県・東信) ぶらり旅(中国) ぶらり旅(北陸) ぶらり旅(四国) ぶらり旅(新潟) ぶらり旅(東京) ぶらり旅(東北) ぶらり旅(東海) ぶらり旅(長野県・中信) ぶらり旅(長野県・北信) ぶらり旅(長野県・南信) ぶらり旅(長野県・東信) ぶらり旅(関東) ぶらり旅(関西) イベント カレー グルメ スイーツ・パン スポーツ ニュース プロレス ラーメン(その他) ラーメン(中国地方) ラーメン(四国地方) ラーメン(富山県・東部) ラーメン(富山県・西部) ラーメン(山形県) ラーメン(岐阜県) ラーメン(新潟県・上越) ラーメン(新潟県・下越) ラーメン(新潟県・中越) ラーメン(東京) ラーメン(東北地方) ラーメン(東海地方) ラーメン(石川県) ラーメン(福井県) ラーメン(福島県) ラーメン(近畿地方) ラーメン(長野県・中信) ラーメン(長野県・北信) ラーメン(長野県・南信) ラーメン(長野県・東信) ラーメン(関東地方) 丼物 博物館・記念館 寺社 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 歴史 温泉(その他) 温泉(富山県) 温泉(新潟県) 温泉(群馬県) 温泉(長野県・中信) 温泉(長野県・北信) 温泉(長野県・南信) 温泉(長野県・東信) 遊園地・テーマパーク
最近のコメント