ラーメン(新潟県・上越)

「麺処 暁」(新潟県上越市)

上越市の「暁」へ。昨年12月オープンのお店です。お昼1時過ぎですが店内は満席で待ち客も。こちらは”上越妙高流”を掲げるお店。旧新井市の名店「オーモリ」の流れを汲む豚骨醤油ラーメンがメインです。メニューは店名を冠した暁らーめんと元祖らーめんが基本。今日は暁らーめんにクーポンで味玉をトッピングしました。醤油ダレをバーナーで炙るという手法。埼玉の有名店「うえだ」を思わせるようです。濃厚な豚骨スープに魚粉を加わったスープは臭みも無く旨み、コク、香ばしさとも申し分ない。結構油が多めでコッテリ感もあり、最後まで熱々でいただけるスープです。中麺はもちもちとしてスープの絡みもよく、美味しい麺です。チャーシューは肉の旨みが前面に出たロースとポークのよう。メンマもシャキシャキです。かなり食べ応えのあるらーめん。旨かったです。6969 6967

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「麺屋 あごすけ(新潟県上越市)

新潟県屈指の行列を誇る上越市の「あごすけ」へ。真夏のような休日、開店(11:30)前から軽く50人くらいの行列が出来ています。今日は9月25日までの月刊Komachi誌のラーメン企画で、「あごすけ」とKomachiのドリームコラボラーメン・蟹黄湯麺(シェイファンタンメン)狙いでの訪問。開店1時間前頃到着も前に20人ほどの並び。このコラボラーメンは1日30食限定。何とか間に合いました。蟹黄湯麺とSAWAKARA餃子も注文。白い丼に映えるオレンジ色の鮮やかなスープが印象的。広東料理の技を生かしたというこのスープは蟹の内子で出したとのこと。麺の上に乗っかった卵白とかにの剥き身との色合いが見事です。丼からふわーっと立つカニの香り。まさにカニのお祝いラーメンです。まったりととろみのあるスープは塩味がベースでコクと旨み、カニの風味、ほんと旨いです。中細の麺はこのまったりとしたスープがまとわり付いてくる感じ。カニ味噌がスープをより一層濃厚なカニの風味に仕上げます。まさに「あごすけ」10周年をお祝いするように、カニの風味、旨み、香り、全てが一体となった至福の一杯です。いやー、美味しいです。SAWAKARA餃子はあらかじめ甘辛のドレッシングがかけられ、別皿で辛味も付いてきます。餃子はジューシィーで旨み抜群。辛味をかけると旨さが引き立ちます。9月27日から東京・浜松町で開催される「大つけ麺博」にも参戦が決定した「あごすけ」。頑張って欲しいですね。6965 6964

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「赤倉温泉レッド焼きそば @とやまグルメランドinおやべ」(新潟県妙高市)

「とやまグルメランドinおやべ」、続いて新潟県妙高市の赤倉温泉観光協会提供の赤倉温泉レッド焼きそば。新潟県上越地域の3色焼きそばのひとつ。”糸魚川ブラック”と”謙信公義の塩ホワイト”とこの”赤倉温泉レッド”です。さすがにレッドというだけあって、見た目麺が真っ赤。端に紅生姜が添えられていますが区別がつかないほどです。この色からするとかなり辛いのでは?と思いますが、全く辛さはありません。この赤い色は唐辛子ではなく、高原野菜由来の赤とのこと。トマトやパプリカの赤色のようです。麺はかなりの太麺。米粉麺とのことで、もっちりとした麺です。具は玉ネギとウインナーといたってシンプル。玉ネギのシャキシャキの食感がいいですね。温泉玉子も赤倉温泉ならではでしょうか。まさに赤倉のレッド焼きそば。旨かったです。 6931_2 6937 6940

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「龍喜」(新潟県糸魚川市)

糸魚川市の「龍喜」へ。糸魚川ICから白馬方面へ走ってすぐです。店内は奥の座敷が広く、かなりの席数。糸魚川と言えばご当地B級グルメの”糸魚川ブラック焼きそば”。こちら「龍喜」にもノボリ旗が出ています。さっそくブラック焼きそば、その名も”男の黒焼そば・塩”を注文。黒焼そばにはマヨネーズがかけられますが、普通バージョンと唐辛子マヨネーズバージョンがありましたが、今日は普通Verで。紙エプロンのサービスがあります。お皿に盛られた焼そば、やっぱり麺が真っ黒、まさにブラックです。お皿の周りには白いキャベツが盛られ、麺の上には半熟玉子。彩も考えられているかのようです。ソースではなく塩焼そばなので、ソースほどコッテリ、マッタリ感はありませんが、イカ墨のコクと旨み、味がよく染みてほんと旨いです。キャベツやニンジン、肉に混じってイカ(ゲソ)もたっぷり入っています。イカの食感と海の風味がいいですね。半熟玉子とマヨネーズもよく合います。最後の方、飽きてこないよう、途中でレモンを搾って酸味と爽やかさを加えます。ご当地”糸魚川ブラック焼そば”、堪能しました。6906 6901 6905

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「青海らーめん 誠や」(新潟県糸魚川市)

糸魚川市の「誠や」へ。海のすぐ近くを走る国道8号沿いにあります。広々とした駐車場から海を臨む立地。カウンター席からも厨房の勝手口から海が見えました。メニューを見て、店名を冠した”誠”を注文。”誠”の他にもピリ辛の”赤”や黒マー油の”黒”もあります。スープは豚骨をじっくり煮込み、本枯節などの魚介系を加えたもの。更に大きめにカットされた背脂がプリプリの食感とともにまろやかさと甘みを醸し出し、旨みとコク、そしてブラックペッパーのスパイシーさも加わり、とても美味しいスープです。この炊き出しとんこつのスープ、メニューには””完熟とんこつスープ”と名付けられていました。見た目はコッテリ系のようですが、意外とサッパリといただけます。中太麺は食感もよく、もちもちの美味しい麺。そして存在感のある炙りチャーシュー。やや薄切りながら香ばしくて肉の旨みも感じます。味玉とメンマもいい味付けです。若いスタッフばかりですが、接客もよく、らーめんも満足でしたので、気持ちよくお店を後にしました。6900 6899 6898

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「宝来軒 本店」(新潟県上越市)

上越市、かなり久しぶりに「宝来軒」の本店へ。以前はとくつけをいただきましたが、今日はとくつけRock!!を注文。小ライス付きで、〆につけダレに入れて食べるのがおススメとのこと。濃厚な豚骨ベースに魚介系がかなり効いた、パンチのあるつけダレ。豚骨と魚介・節系が絶妙でかなり旨いです。太麺は強いコシと噛み応え、相変わらず抜群に美味しい麺。力強い太麺と濃厚なつけダレ、これはたまりません。つけダレの中のゴロチャーシューが味付け、柔らかさとも絶品です。別皿で出てきた玉ネギのみじん切りと柚子皮は途中で投入すると、濃厚なつけダレに爽やかな味変が楽しめます。麺を食べ終わり、小ライスをつけダレに入れて食べます。これがまた最高に旨い!濃厚つけダレとチャーシュー、ライスが一体となった旨さ。どんどん進みます。新潟県内トップクラスのつけめん、これは満足度かなり高いです。7208 7206 7207

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「松茶屋 らーめん亭」(新潟県妙高市)

妙高市の旧新井市にある「松茶屋」。ドライブイン風で、店内はテーブル席と座敷席で200席近くあります。朝10時30分から営業。メニューも麺類をはじめ豊富な中からとん汁ラーメンを注文。とん汁ラーメンは今や上越地方でご当地ラーメンにもなろうかという勢い。寒い冬には人気のラーメンです。白味噌ベースの熱々のとん汁。アッサリとしてとてもまろやかです。そこにプルプルの豚肉と、とろとろに柔らかくなった玉ネギ。そして豆腐。雪国ならではのこのとん汁スープは、どこか郷愁を誘う懐かしい味。コシのある中縮れ麺がとん汁と絡み合い、抜群の旨さです。一味唐辛子をかけると身体がポカポカと温まります。とん汁ラーメンを提供するお店も多くなっているようで、この冬おススメのラーメンですね。とん汁とラーメンを一杯で味わえるお得感のあるラーメンです。6367 6368

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「六気筒 龍馬軒」(新潟県上越市)

上越市南高田の「龍馬軒」へ。坦々麺が人気のこちら。以前から一度来てみたかったお店です。高田もかなりの積雪ですね。店内はカウンターとテーブル席が2つのこじんまりとしています。さっそく坦々麺を注文。厨房内にはイケメンさんが3人いました。さて坦々麺、着丼と同時にそのビジュアル、、色合い、盛り付けの美しさに驚きです。食べるのがもったいないくらいです。スープはまったりとしたかなり濃厚なもの。結構辛さも効いています。ゴマとラー油の風味がたまりません。酢でしょうか、酸味も感じ、とても奥が深いです。トッピングの挽肉も抜群の旨さ。スープに混ぜると絶妙です。中太麺はスープがまとわりついてきます。彩のよい青梗菜やカシューナッツは食感もよく、いいアクセントです。黒光りしている物体は四川唐辛子でしょうか?辛いのかどうかわからず、少しだけかじってみましたが、辛さはあまり感じませんでした。それにしてもこのゴマやラー油の風味といい、くせになる味。いやー旨かったです。最後の方で汗が噴出してきました。隣の人が食べていたマーボー麺がとても美味しそうでしたが、かなり辛そうで汗だくでした。6268 6269

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「食堂 ミサ」(新潟県上越市)

上越市中郷区、国道18号沿いの妙高自動車学校に隣接している「ミサ」へ。「ニューミサ」や道の駅あらいにも「ミサ」がありますが、こちらの本店へは年に1回は必ずお邪魔しています。「ミサ」と言えばみそラーメンが代名詞。カレーラーメンも味噌に負けず美味しいので、近年はカレーラーメンをよく食べていましたが、今日は基本のみそラーメンを注文。テーブル席のみの店内は昼時常に満席状態。店内に充満しているみそとニンニクの匂いが食欲をそそります。大きめな丼のみそラーメン。白味噌ベースにニンニクがしっかりと効いています。玉ネギともやしもたっぷりと入ってボリュームあります。このスープ、やっぱり旨いですね。遠方から行く価値はあります。中縮れ麺はもちもち感があってスープがよく絡みます。チャーシューは入っていません。卓上の唐辛子入れてピリ辛にも。食べ終えて満腹感と満足感に浸ります。いやー、旨かったです。6223

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「麺屋 あごすけ」(新潟県上越市)

今年はブログにアップした分で202食のラーメンをいただきました。(昨年は250食でした。)そして2011年最後のラーメン。(29日分です。)今年の締めは新潟県上越市の人気行列店「あごすけ」です。11時30分開店ですが、11時到着も前5~6人待ちです。今日は「あごすけ」冬の定番、1月末までの限定のごまから麺を注文。とんこつにもできますが、今日は基本で。最初に香酢と山椒味噌、豆菓子のようなものが出てきました。お好みで入れて、とのことです。ごまから麺、見た目も香りも本当に美味しそうです。スープは鶏ベースに胡麻の芳醇な風味が抜群。薬膳辣油と黒辣油の2種類のラー油で食欲倍増です。肉味噌はやや甘め。スープにはくるみや柚子?など、いろいろな素材が絡み合ってとても深く複雑な味わいです。辛さはそれほどきつくはありません。中麺はまったりとしたこのスープがよく絡んできます。。坦々麺とはまた一味違ったこのごまから麺。いやー、旨いですね。くせになりそうなほど本当に美味しいです。。とんこつ仕様も是非いただきたくなりました。
2011年もあとわずか。今年は大震災をはじめ、災害が多く発生した年でした。あらためて自然の脅威を知るとともに、人と人との絆、美しいふるさとを見つめなおす年にもなりました。来る年が素晴らしい年になることを心から願っております。6107 6108 6111 6112

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

うどん お城 お祭り そば(その他) そば(富山県) そば(新潟県) そば(長野県・中信) そば(長野県・北信) そば(長野県・南信) そば(長野県・東信) ぶらり旅(中国) ぶらり旅(北陸) ぶらり旅(四国) ぶらり旅(新潟) ぶらり旅(東京) ぶらり旅(東北) ぶらり旅(東海) ぶらり旅(長野県・中信) ぶらり旅(長野県・北信) ぶらり旅(長野県・南信) ぶらり旅(長野県・東信) ぶらり旅(関東) ぶらり旅(関西) イベント カレー グルメ スイーツ・パン スポーツ ニュース プロレス ラーメン(その他) ラーメン(中国地方) ラーメン(四国地方) ラーメン(富山県・東部) ラーメン(富山県・西部) ラーメン(山形県) ラーメン(岐阜県) ラーメン(新潟県・上越) ラーメン(新潟県・下越) ラーメン(新潟県・中越) ラーメン(東京) ラーメン(東北地方) ラーメン(東海地方) ラーメン(石川県) ラーメン(福井県) ラーメン(福島県) ラーメン(近畿地方) ラーメン(長野県・中信) ラーメン(長野県・北信) ラーメン(長野県・南信) ラーメン(長野県・東信) ラーメン(関東地方) 丼物 博物館・記念館 寺社 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 歴史 温泉(その他) 温泉(富山県) 温泉(新潟県) 温泉(群馬県) 温泉(長野県・中信) 温泉(長野県・北信) 温泉(長野県・南信) 温泉(長野県・東信) 遊園地・テーマパーク