ぶらり旅(東北)

「中津川渓谷」(福島県耶麻郡北塩原村)

磐梯吾妻レークラインの紅葉絶景スポット「中津川渓谷」へ。秋元湖へ流れ込む中津川の渓谷沿いに彩り鮮やかな紅葉が続きます。レストハウスから遊歩道が整備されていますが、結構急勾配です。渓谷まで下ること15分くらい。紅葉はピークを迎えています。周囲の紅葉と渓谷美が見事なコントラスト。透き通った川の水も本当にきれいです。レークラインの中津川橋から渓谷を望むこともできますが、かなりの高度。高所恐怖症の自分には足が震えますが、見事な眺望です。2602 2567 2575 2580 2590 2600 2583 2582 2624 2617 2612 2606 2625

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「磐梯吾妻レークライン」(福島県耶麻郡北塩原村)

五色沼から磐梯吾妻レークラインへ。秋元湖、小野川湖、桧原湖の磐梯三湖を望むことができる道路です。途中、「三湖パラダイス」というスポットがあり、磐梯山を望み、周囲の山々の紅葉と湖とのコントラストが本当にきれいです。この先、紅葉の絶景スポットの「中津川渓谷」まで行きたいと思います。2553 2552 2554 2561 2564

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「裏磐梯 五色沼」(福島県耶麻郡北塩原村) 

裏磐梯の観光スポット「五色沼」へ。朝9時前ですが、既に駐車場は一杯です。五色沼は毘沙門沼など、いくつもある湖沼群の総称。磐梯山を仰ぐエメラルドグリーンに輝く毘沙門沼が有名です。毘沙門沼の入口には、真っ赤に染まった紅葉が出迎えます。磐梯山や彩られた木々が湖面に映されて神秘的な美しさです。湖沼群をトレッキングするコースも人気があります。今日はあいにくの曇り空ですが、それでも見事な美しさです。 2538 2518 2519 2528 2533 2540 2546

| | コメント (2) | トラックバック (1)

「相馬楼」(山形県酒田市)

続いて江戸時代創業の老舗料亭「相馬楼」。平成7年まで料亭として実際に営業していたそうですが、その後改修し、平成12年に舞妓茶屋として開楼。明治時代に、地元の名士が宮中の宴を再現して不敬罪で逮捕された「相馬屋事件」の舞台となったことでも知られる。玄関には金箔のレリーフ、雛蔵の美しい雛人形、紅花で染められた畳・・港町・酒田の栄華と雅を体感することができます。そして酒田舞妓さん4人による演舞を鑑賞。艶やかな舞妓さんの踊り、堪能しました。1694 1715 1702 1710

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「本間家旧本邸」(山形県酒田市)

酒田市ぶらり旅、次に「本間家旧本邸」へ。本間家3代目当主が建て、庄内藩主・酒井家に献上されたもの。武家造りと商家造りが一体となっている珍しい建物です。格式があって重厚、歴史を今に伝える風格ある屋敷です。玄関にある樹齢400年以上の赤松が見事でした。 1726 1721   1722 1724

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「山居倉庫」(山形県酒田市)

江戸時代に西廻り航路、北前船の港町として栄えた酒田市へ。港町文化と歴史をめぐり市内をぶらり。まずは「山居倉庫」へ。ここは明治26年に建てられた米の保管倉庫。現在も数棟が実際に米穀倉庫として使用されており、その他に土産ショップや食事処、ミュージアムなどとしても利用されています。倉庫群西側には強風や猛暑から倉庫を守り続けた40本ほどのケヤキ並木。黒い倉庫と緑のケヤキが鮮やかなコントラストをなしています。以前はNHK連続ドラマ「おしん」のロケ地として知られ、最近は映画「おくりびと」のロケ地としても人気があります。16791675 16821677 1684 1687   1692 1688

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「鳥海山」(山形・秋田県境)

山形と秋田県境に位置する「鳥海山」へ。標高2236mで東北地方第二の高山です。日本海近くに裾野が広がり、出羽富士とも秋田富士とも呼ばれる名峰。展望施設から眺望は絶景です。眼下に青く輝く日本海の大パノラマ。男鹿半島まで望むことができます。日本海に浮かぶ飛島も手が届くようです。本当に素晴らしい眺めでした。1653 1658 1651 1661 1659    1666 16571665

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「角館 武家屋敷通り」(秋田県仙北市)

”みちのくの小京都”、秋田の角館へ。1620年頃、芦名氏によって作られた角館。今もなお多くの武家屋敷が残る武家屋敷通りは、390年余前から変わらない街並み。黒板塀と重厚な武家屋敷、江戸時代へタイムスリップします。時の流れも忘れ、ゆったり散策します。ここ角館は桜の名所。春の桜の開花時期は、枝垂桜と黒板塀、武家屋敷が織り成すコントラストがさぞや美しいことでしょう。今度は是非桜の時期に訪れたいものです。2598 2601 2593 2608 2640 2645 2638 2608_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「千秋公園」(秋田市)

秋田市の「千秋公園」。今朝も早く起きてぶらり散歩です。ここ「千秋公園」は、秋田20万石、佐竹氏の居城「久保田城」跡です。天守閣と石垣のない城として知られ、明治時代に本丸が焼失し、現在は市民憩いの公園として整備されています。城址内には公園のシンボルでsる御隅櫓や秋田藩最後の藩主・佐竹義堯公の銅像などがあります。ホテルへの帰り際、竿燈大通りには、秋田竿燈のモニュメントもありました。2589 2579 2580 2588 2569 2583 2565 2560

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「たつこ像 @田沢湖」(秋田県仙北市)

秋田県の田沢湖。水深423.4mもある日本一深い湖。ここに伝説の「たつこ像」があります。自分の美しさを永遠にしたいと霊泉を飲んだ辰子は龍となったという。金色に輝く「たつこ像」。ここ田沢湖のシンボルとなっています。2541  2545 25382546 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

その他のカテゴリー

うどん お城 お祭り そば(その他) そば(富山県) そば(新潟県) そば(長野県・中信) そば(長野県・北信) そば(長野県・南信) そば(長野県・東信) ぶらり旅(中国) ぶらり旅(北陸) ぶらり旅(四国) ぶらり旅(新潟) ぶらり旅(東京) ぶらり旅(東北) ぶらり旅(東海) ぶらり旅(長野県・中信) ぶらり旅(長野県・北信) ぶらり旅(長野県・南信) ぶらり旅(長野県・東信) ぶらり旅(関東) ぶらり旅(関西) イベント カレー グルメ スイーツ・パン スポーツ ニュース プロレス ラーメン(その他) ラーメン(中国地方) ラーメン(四国地方) ラーメン(富山県・東部) ラーメン(富山県・西部) ラーメン(山形県) ラーメン(岐阜県) ラーメン(新潟県・上越) ラーメン(新潟県・下越) ラーメン(新潟県・中越) ラーメン(東京) ラーメン(東北地方) ラーメン(東海地方) ラーメン(石川県) ラーメン(福井県) ラーメン(福島県) ラーメン(近畿地方) ラーメン(長野県・中信) ラーメン(長野県・北信) ラーメン(長野県・南信) ラーメン(長野県・東信) ラーメン(関東地方) 丼物 博物館・記念館 寺社 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 歴史 温泉(その他) 温泉(富山県) 温泉(新潟県) 温泉(群馬県) 温泉(長野県・中信) 温泉(長野県・北信) 温泉(長野県・南信) 温泉(長野県・東信) 遊園地・テーマパーク