「中華そば 秋生」(石川県金沢市)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金沢市有松の人気店「福座(ふくぞ)」へ。開店と同時に続々とお客さんが訪れ、すぐに中待ちが発生。メニューを見てどれも美味しそうですが、今日は8月いっぱいの限定、冷やしつけ麺を並盛で注文。並で200g、中盛、大盛もありました。初めに皿に盛られた具材が登場。冷しゃぶのような肉、ニラ、ミニトマト、ベビーーコーン、味玉などなど、とても綺麗に盛り付けられています。”箸休め”と説明書きがありますが、そのままおつまみとしてもいけます。つけだれは冷製スープの”ビシソワーズ”をイメージして作られたとのこと。見た目もクリーミーで涼やか。一口飲むと、つけだれと言うよりまさに冷製スープそのものです。何と表現したらよいのか、とても上品でやさしくて、とにかく美味しいです。麺は中太ストレート麺。しっかりとしたコシと歯応えがあり、つるつるで喉越しも抜群。スープもよく絡めるとても旨い麺です。麺にはそっとツナが添えられていました。スタッフから言われたとおり、途中でスープにレモン汁を、麺にバジルソースをかけてみました。スープにはレモンの酸味が加わり、バジルソースの風味と共に、また別の”料理”をいただいているかのよう。それにしても美味しいつけ麺でした。8月で終了するのが惜しいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金沢市寺町にある「神楽」へ久々に訪問。開店前でしたが、入口には10人ほどの待ち客。相変わらずの人気です。中に入り、ボードに書いてある”夏限定メニュー”の冷やし坦々を注文。冷やしラーメン(「冷やし中華ではありません」との注意書き)もありました。見るからに美味しそうな冷やし坦々。ごまダレの風味と香り、クリーミーな味わいがたまりません。魚介系ベースでしょうか、スープとごまダレ、そして自家製ラー油とが絶妙のバランス。ラー油の程よいピリ辛感で食欲も倍増です。自家製太麺はコシ、弾力、もちもち感のどれをとっても最高レベル。ごまダレがよく絡んでほんと旨いです。炭火焼チャーシューはもちもちの食感といい、味といい、これまた絶品です。ラー油が効いていますが、辛いのも忘れてスープを飲み干しました。いやー旨かったです。暑い夏には最高の冷やし坦々でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
野々市市の「響」へ。こじんまりとした店内は清潔感があって綺麗です。こちらは煮干しがメインのお店。メニューは濃厚とあっさりの煮干しそばと味噌仕立て中華そばがありますが、今日は濃厚煮干しそばを注文。スープは豚骨や鶏がらベースに煮干しがガッツリ効いたもの。とろみがあって結構コッテリ感があります。煮干しの風味、香りがかなり強く、煮干好きにはたまらないスープですね。平打ちの太麺はコシが強く、つるつるで喉越しのよい美味しい麺。チャーシューは柔らかでスモークしたような独特の味。これは美味しいですね。極太メンマもシャキシャキです。一つ一つ丁寧な仕事ぶりが伺える一杯。店主のこだわりを感じます。接客も好印象で応援したくなるお店です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金沢市大額にある人気店「真打」へ。こちらは家系と言われるコッテリ豚骨醤油が人気です。メニュー表はかなり細分化されており、ラーメン、焦がし醤油、塩とんこつ、辛いラーメン、石焼つけめんがあり、それぞれ麺も異なっています。今日は基本のラーメン小(1玉)を注文。麺の堅さ、味の濃さ、油の量が好みで選べますが、全部普通で。ラーメンの麺は基本太麺ですが、極細麺、細麺、平打麺にも変えられます。スープは濃厚でコッテリした豚骨醤油味。味も結構濃い目ですが、くどさや臭みなどはなく、コクがあってマイルドな後味。とても美味しいスープです。太麺はやや堅めの食感。歯応えのある旨い麺です。トッピングは大きい海苔が4枚、緑がアクセントのホウレン草。そしてチャーシューも柔らかくていい味付けです。接客もよく、気持ちよく食べることが出来ました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金沢駅近くにある「大河」。こちらは味噌専門のラーメン店です。11:30開店前から数人の待ちの列。開店後は次々とお客さんが訪れます。カウンターのみで奥に厨房。若い店主さんが腕を振るっています。味噌を炒めた香ばしい匂いが店内に充満し、食欲をそそります。メニューは基本の味噌ラーメンに黒味噌と赤味噌ラーメンがありますが、今日は黒味噌ラーメンを注文。ラーメン着丼前に一口サイズのグラスに入った特製野菜ジュースが出てきます。食前に飲むとよいということが席に掲示されています。”特製”ということで市販されているような甘いジュースではなく、身体に良さそうな味でした。黒味噌ラーメンは見た目かなりインパクト。富山ブラックのように真っ黒なスープです。この黒さはイカ墨のようですが、生臭さなどは全くありません。見た目ほどのパンチやコッテリ感はなく、コクと旨みがあって香ばしく芳醇な味噌の味わいに、思わず「旨い!」と唸ります。太麺はもちもち。弾力、コシも申し分なく、この麺、かなり旨いです。スープとよく合っています。大ぶりのチャーシューはやや薄目の味付け。極太メンマがコリコリシャキシャキです。途中で大河自家製の”十味”を振り掛けます。胡椒などの風味がしますね。スープは最後まで熱々でいただけます。この味噌ラーメン、ほんと旨いです。店主と店員さんの接客も好印象でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金沢駅前のフォーラス6F、先月オープンした「五代目けいすけ」へ。今やラーメン界の革命児と言われる竹田敬介氏が手がけるお店。東京都内を中心に「初代」から10数店舗構える「けいすけ」ですが、「塩逸品五代目」は新宿ルミネに次ぐ2号店です。オシャレなフォーラスの6階。店内も綺麗でオシャレな雰囲気です。メニューは塩らーめん琥珀と白湯、塩つけ麺、ご飯類もありますが、今日は塩らーめん琥珀大人の燻製味玉入りを注文。出てきた丼には蓋。蓋を開けるとスモークが立ち上る演出です。そのスモークも日替りで、土曜日は”エルプドプロバンス”とのこと。一瞬のことでしたので、香りはよくわかりませんでした・・・。さて、スープはその名の通り琥珀色に輝いています。鶏ベースに昆布、そして鰹節がよく効いて、アッサリとした中にも旨み抜群。とてもふくよかで上品な味わいです。平打ちの麺はつるつるで喉越しもよく、全粒粉入りとのことで風味がよい美味しい麺です。チャーシューは薄目の味付け。穂先メンマはシャキシャキです。燻製味玉はウィスキーオークで燻製したもの。ほのかなウィスキーの風味と程よい燻製具合がいいですね。都会的センスの光る逸品。とても美味しくいただきました。ハーフ飯(天津飯など)とのセットも人気のようです。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
金沢駅近くの「風花」へ。清潔感のある店内。ご夫婦と思われるお二人で切り盛りしていました。今日はらーめんにワンタンをトッピング。鶏がらベースのあっさりとしたスープは無化調とのこと。野菜や魚介系などの素材を存分に活かした感じで、とてもやさしくまろやか味わいで、安心して飲み干せるスープです。店主の丁寧な仕事がうかがえます。中細麺はあっさりスープに相性ぴったりの麺。喉越しがよくつるつるです。チャーシューは噛むほどに肉の旨みがしみわたる逸品。ワンタンも餡が抜群に美味しく、ひとつひとつがいい仕事をしているなって実感します。丁寧な仕事ぶりの店主と、やさしそうな奥様。とても居心地のよい空間でいただく味わい深きらーめんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うどん お城 お祭り そば(その他) そば(富山県) そば(新潟県) そば(長野県・中信) そば(長野県・北信) そば(長野県・南信) そば(長野県・東信) ぶらり旅(中国) ぶらり旅(北陸) ぶらり旅(四国) ぶらり旅(新潟) ぶらり旅(東京) ぶらり旅(東北) ぶらり旅(東海) ぶらり旅(長野県・中信) ぶらり旅(長野県・北信) ぶらり旅(長野県・南信) ぶらり旅(長野県・東信) ぶらり旅(関東) ぶらり旅(関西) イベント カレー グルメ スイーツ・パン スポーツ ニュース プロレス ラーメン(その他) ラーメン(中国地方) ラーメン(四国地方) ラーメン(富山県・東部) ラーメン(富山県・西部) ラーメン(山形県) ラーメン(岐阜県) ラーメン(新潟県・上越) ラーメン(新潟県・下越) ラーメン(新潟県・中越) ラーメン(東京) ラーメン(東北地方) ラーメン(東海地方) ラーメン(石川県) ラーメン(福井県) ラーメン(福島県) ラーメン(近畿地方) ラーメン(長野県・中信) ラーメン(長野県・北信) ラーメン(長野県・南信) ラーメン(長野県・東信) ラーメン(関東地方) 丼物 博物館・記念館 寺社 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 歴史 温泉(その他) 温泉(富山県) 温泉(新潟県) 温泉(群馬県) 温泉(長野県・中信) 温泉(長野県・北信) 温泉(長野県・南信) 温泉(長野県・東信) 遊園地・テーマパーク
最近のコメント